アマチュア無線

DIY

ID-5100用のスタンドを制作しました。

ICOMのID-5100(D)は144/430MHzデュアルバンドデジタルトランシーバーです。このリグはタッチパネル式の大型モニターを採用したとても優秀なリグなのですが、唯一の欠点がこの大きなモニター部の設置方法にあります。大きくて見やすい...
DIY

ID-5100用のスタンドを開発中!

Yahoo!オークションで状態の良いモービル機を入手しました。アイコムのID-5100Dです。144MHz/430MHzのデュアルバンド。出力は50W。D-STARでデジタル通信もできます。私はまだやったことがないのですが。こちらの機種はデ...
アマチュア無線

道の駅 グランテラス筑西(茨城県筑西市)

今日は白岡市の自宅からクルマで1時間50分(一般道)、道の駅グランクラス筑西(茨城県筑西市)へ来ました。道の駅の公式サイトはこちら → 道の駅グランテラス筑西スタバはあるし、コンビニはあるし、子どもが思いっきり遊べるスペースはあるし、なんで...
DIY

FT3D/FT5D用スタンドを製作しました。

先日、ヤフオクにて中古のYAESUのハンディ機FT3Dを購入しました。私の用途としては、クルマの移動中にエアバンドや430MHz帯のワッチをしたり、自宅でパソコン作業をしながらワッチしたりする使い方がメインとなります。運転席に座るときにサッ...
アマチュア無線

道の駅まえばし赤城で新しいアンテナを試しました。

今年3月に新しくオープンした群馬県33番目の道の駅に行ってきました。白岡市の自宅から国道17号線を北上し、約2時間で到着。道の駅 まえばし赤城(群馬県前橋市)台風一過となった本日の天候はどんよりとした曇り空。広大な敷地に駐車スペースが沢山用...
アマチュア無線

幸手権現堂4号公園(埼玉県幸手市)

今日は仕事帰りに埼玉県幸手市にある権現堂4号公園にやってきました。ここは公園アワードの対象地になっています。PK-13-122,幸手権現堂4号公園(JCC#1340,埼玉県幸手市)今回使用するアンテナはこちら。4.7m長7MHz用釣竿アンテ...
アマチュア無線

ハムフェア2023に行ってきました。

8月19日(土)・8月20日(日)の2日間、東京都江東区有明の「東京ビッグサイト」南3・4ホールで「アマチュア無線フェスティバルハムフェア2023」が開催されます。わたしは初日の8月19日(土)に参加してきました。ハムフェア2023の公式サ...
アマチュア無線

4.7m長 7MHz帯 釣竿アンテナ(センターローディング)の紹介

アマチュア無線の7MHz帯用の自作アンテナの紹介です。
アマチュア無線

4.7m長 7MHz帯 釣竿アンテナ 取扱説明書

MANUAL_Antenna7MHzダウンロードにほんブログ村
アマチュア無線

道の駅 群馬県-31 玉村宿(群馬県佐波郡玉村町) アマチュア無線移動運用

群馬県-31 玉村宿(群馬県佐波郡玉村町)でアマチュア無線の移動運用
シェアする
タイトルとURLをコピーしました